学生スタッフの菅です!5月から新しくWAVOCに学生スタッフとして勤務することになりました!
5/27(日)にWAVOCのボランティアコンテストの予選が開催されました!
全部で17のボランティア団体が、5分間のプレゼンを通して思いを語り合いました!
今年のテーマは「ボランティア活動を通して見えた社会の課題」です。
みなさんは社会の課題といえばどんなことを想像しますか?
少子高齢化?地球温暖化?セクハラ?SNSでのマナー?貧困?差別?
もちろんここで挙げたものも社会の課題ではあります。
しかし、実際にボランティア活動をしてみると、社会一般で言われているような社会問題ではなく、もっと具体的な社会の課題やその背景、知識としてだけではわからない課題が見えてきます。
私も、ほかの団体の発表を聞いていて、自分が知らなかった気づきや課題を知ることができました。
見事予選2位に輝いた「池袋子ども会」の方の発表では、
「子ども会として、さまざまなことを子どもたちに提供したり、一緒に行動したりする。しかし、それは果たして子どもたちがやりたいことなのだろうか。ただ、大人は自分たちがこれがよいと思ってることを子どもに押し付けているだけなのではないか。」と、自分たちの活動に対して客観的に分析をしている姿が印象的でした。
社会の課題は身近なところにある。ボランティアではなくても、その課題に対してなにかActionできるということを今回のボラコンを通して感じました。
(予選4位のアトム通貨実行委員会さんのプレゼンです。)
ボランティア活動をしていると、どうしても「わたしたちがなにをしているか」ということを話したくなりがちですが、「なぜわたしたちは活動しているのか」「その背景にある社会の課題は何なのか」ということを忘れがちです。もちろん、わかってはいますが、改めて考えてみると、案外そこまで考えてなかったということがわかります。そういった機会を持つという意味でこのコンテストは非常に意味があるものだと感じます。
なにやら真面目で重たい話をしてしまいましたが、ボランティア活動というものはとても楽しいです!今度はボランティアをするきっかけについても書いてみたいと思っています!
実は...私も思惟の森の会のプレゼンターとして出場しまして見事決勝進出することができました!(チャッカリ)
決勝は6/22 14:45-16:15(4限)に大隈講堂で行われます!
出場チームは気仙沼チーム・池袋子ども会・思惟の森の会・アトム通貨実行委員会の4団体です!
熱いプレゼンコンテストになること間違いなし!(頑張ります!!)
ボランティア団体に入っていなる人でも、入ってない人でも大歓迎!会場の出入りは自由なのでぜひお越しください!
↓ボランティアコンテストページのURLです!
それでは^_^